新着記事
-
サンクコスト効果によるナンピンはかなり危険!?損切りをもったいないと思うのはやめましょう【FX心理トレード】
「サンクコスト効果」の解説記事です。サンクコスト効果とは"すでに時間や費用を投資してしまっているが、回収が難しくなってしまったにも関わらず投資をやめられずに継続する判断をしてしまうこと"です。FXや投資にとって損切りが難しい原因がここにあります。サンクコスト効果を知っているか知らないかで損切りに対する意識が変わります。 -
【先延ばし癖】知らないうちにあなたの評価下がってます【人生損します】
こんにちはリュースケです 今回は【先延ばし癖】について記事を書きました。 何事も先延ばしにしてしまうと、人生長い目で見ると損をしてしまうほうが圧倒的に多くなってしまいます。 私もなかなか【先延ばし癖】が治せず苦労しましたので、この記事を見て... -
絶対に投資(FX)でやってはいけない目標設定!利確ラインを金額で決めない理由
こんにちはリュースケです 今回は投資を行ううえで必要になってくる目標設定について書いていきたいと思います。 目標設定は適正な設定を行わないとまったく意味がありません。 むしろ逆効果のことがありますので、注意が必要です。 闇雲に目標を決めるの... -
損切りするには自分の弱さを理解することから始めましょう
こんにちはリュースケです 損切りするには自分の弱さを理解しないことには、圧倒的に成功率は下がります。 まず感情的になりやすくなり、トレードの質が悪くなっていきます。 「なんで損切りできないんだろう」 上記のようにまったく損切りできない理由が... -
【6カ月報告】パソコン初心者が投資ジャンルでブログ運営してみた結果
こんにちはリュースケです 今回は初めてのブログ運営報告をしていきたいと思います。 誰得な内容ですが、以下の理由から書くことを決断しました。 この記事を書く理由 他の人のブログを見ていて面白かったから 誰かの参考になれば良いと思ったから 自己分... -
【プロスペクト理論】事前に損切りラインを決めてルールもあるのに実行できない理由
事前に"損切りライン""損切りルール"を決めているのに損切りができないのか。FX初心者が絶対に最初にぶち当たる壁に関した記事になっています。結論【プロスペクト理論】に大きく関係していて、人間の本能だけでトレードを行うと確実に損切りができない仕組みになっています。では損切りするためにはどうすればよいのかが今回のテーマになっています。 -
【勝つためには】FXにおいて固定観念は邪魔でしかありません。今すぐ柔軟に対応できるようにしましょう。
今回は固定観念についてです。FXについてはもちろん生かせますが、日常生活についても生かせる内容になっています。固定観念はこれからの変化の時代には大きな障害となり得る可能性がありますので早めに対処して柔軟な思考を手に入れましょう。固執した考えはあらゆる面で損をしてしまいますので、人生を楽に過ごしたいなら手に入れるべきスキルです。 -
FXのチャートパターンは基本だけでOK!覚えるべきチャート術5選
チャートパターンはすべてを覚える必要はありません。むしろこんなパターン見たことあるなーくらいに思っておけば大丈夫です。逆に意識し過ぎると本来のトレードに支障を与えてしまう場合もありますので注意が必要です。しかし良いところもたくさんありますのでどんどん手法に取り入れていきましょう。 -
【FX】どの通貨でトレードすればいいかわからない!おすすめ通貨ペアを見つける方法
こんにちはリュースケです 今回は「通貨ペア」について解説していきたいと思います。 FXを始めるにあたりどの通貨でトレードを始めれば良いかわからないという人は多いでしょう。 取引を始めようとして最初に悩むのが、通貨選びかもしれませんね。 通貨選... -
FXにビギナーズラックはある!初心者は必ず勝てるが残高が増えない法則
こんにちはリュースケです 今回はFXにビギナーズラックはあるのか!?という部分について書いていきたいと思います。 ビギナーズラックとは初心者でも勝つことが可能なのかということです。 いきなり結論ですが、ビギナーズラックはありますし初心者でも利益...