FX– tag –
-
ポジションを持っていない時こそチャートを見るべき!損切り後の相場チェックは必須です
エントリーしていないポジションを保有していないときの重要性を解説した記事になります。ポジションを保有していないときこそチャートを見るべきです。エントリーしていないときの動きでトレードに対する意識がまったく違うものになります。戦略を練るにはチャートを見続けることで見いだせることもたくさんあります。ポジション未保有時にも目を向けるようにしてみませんか。 -
エントリーをしない選択をできることが、FXトレード初心者には難しい理由
こんにちはリュースケです 今回はFXトレードにおいて「エントリーしない」という選択がいかに難しいことかが、理解できる内容になっています。 エントリーしないということは決して消極的なトレードを行うという意味ではありません。 無駄なポジションを... -
【FXおすすめ手法】ナンピンは悪じゃない!やり方によっては勝率や利益率を上げられます
こんにちはリュースケです 今回は「ナンピン」について解説していきたいと思います。 "ナンピン=悪い"というイメージがあるかもしれませんが、リスクが上がることは事実なのでマイナスのイメージが強くなることもわかります。 しかし"戦略的""計画的"に行... -
【無料配布EA】Sugar(シュガー)について|最新ver.8.90リリース
無料配布EA「Sugar」についてです。かなり優秀なEAであることはこの記事を読んでもらえばわかると思います。今は無料ですがいずれは有料になる可能性もありますので導入検討は早めにお願いします。当ブログの海外FX業者"XM"のリンクから口座開設していただくだけで誰でも利用することができます。 -
値頃感を感じてしまう理由【アンカリング効果】投資歴が長いほど陥りやすいわけとは!?
こんにちはリュースケです 今回は「アンカリング効果」という行動心理学が投資(FX)の価格価値の思い込みにおいて影響してきそうでしたので紹介していきたいと思います。 「もうそろそろ上がってくるだろう」 「そろそろ下げないとおかしい」 上記のように... -
日本人に多く見られる【バンドワゴン効果】長い物に巻かれるのは投資では危険行為【FX心理(メンタル)トレード】
今回は「バンドワゴン効果」という心理状態が投資やFXトレードにおいて影響してきそうだったので解説していきたいと思います。簡単に説明すると、大勢のユーザーがいる商品は内容をよくわかっていなくても"良い物"だと確信してしまう心理状態です。バンドワゴン効果ですが、結局は雰囲気がすべてであり、空気に呑まれなければ対応可能になります。少数派が勝つことのできる投資の世界では天敵とも言えるほどの心理現象になりますので、覚えておいて損はないと思います。 -
サンクコスト効果によるナンピンはかなり危険!?損切りをもったいないと思うのはやめましょう【FX心理トレード】
「サンクコスト効果」の解説記事です。サンクコスト効果とは"すでに時間や費用を投資してしまっているが、回収が難しくなってしまったにも関わらず投資をやめられずに継続する判断をしてしまうこと"です。FXや投資にとって損切りが難しい原因がここにあります。サンクコスト効果を知っているか知らないかで損切りに対する意識が変わります。 -
絶対に投資(FX)でやってはいけない目標設定!利確ラインを金額で決めない理由
こんにちはリュースケです 今回は投資を行ううえで必要になってくる目標設定について書いていきたいと思います。 目標設定は適正な設定を行わないとまったく意味がありません。 むしろ逆効果のことがありますので、注意が必要です。 闇雲に目標を決めるの... -
損切りするには自分の弱さを理解することから始めましょう
こんにちはリュースケです 損切りするには自分の弱さを理解しないことには、圧倒的に成功率は下がります。 まず感情的になりやすくなり、トレードの質が悪くなっていきます。 「なんで損切りできないんだろう」 上記のようにまったく損切りできない理由が... -
【プロスペクト理論】事前に損切りラインを決めてルールもあるのに実行できない理由
事前に"損切りライン""損切りルール"を決めているのに損切りができないのか。FX初心者が絶対に最初にぶち当たる壁に関した記事になっています。結論【プロスペクト理論】に大きく関係していて、人間の本能だけでトレードを行うと確実に損切りができない仕組みになっています。では損切りするためにはどうすればよいのかが今回のテーマになっています。