こんにちはリュースケです
今回は”今さら”何か新しいことにチャレンジしても遅いと考えがちな思考を変えるべく記事を書いてみました。
私自身”今さら”ブログを始めても遅いとずっと感じていましたが、行動してみて初めてわかることもありました。
見えない景色を想像して「実際に見たらきれいだろうけど、そこまでの道のりは遠いからやめておこう」とあきらめるのと一緒です。
ゴールの景色以外にも道中には素晴らしい出会いもあれば、おいしいものもたくさん食べられるはずです。
やってみてもいないのに”今さら”と考えてしまうのは、これからの人生で後悔を背負って生きていくことになります。
長い間後悔を背負うのであれば、”今から”チャレンジして少しでも体感してみることをおすすめします。
この記事はこんな方におすすめ
- 今さら始めても遅いと考えてしまう
- 早く始めた方が有利だと思ってしまう
- 今さら足掻いてもトップには追い付けない
“先行者利益””先行者優位”というような言葉があるように、最初に始めた人が有利に物事を進められるということもあります。
しかし逆もあることを忘れてはいけません。
先行者が作った道を辿るだけで、ノウハウを吸収してかなりの時短で先行者へ近づくことができます。
必ずしも先行者が有利だとはならないので、状況を把握したうえで今からチャレンジすべくことが本当にやりたいことなのか己に問いかけることが最重要になります。
- “今さら”を”今から”に変えられる
- 始めた瞬間は皆初学者だと実感できる
- 何かを始めるきっかけを得られる
本記事の内容はもくじよりどうぞ
遅すぎることなんて、何1つとしてない
人生において何かを始めるのに遅すぎることなんて、私には見つかりません。
誰かに迷惑を掛けたりするものはやめた方が良いと思うし、許可を取らなければいけなかったりするものはしっかりと順序を整えて、始めるのに時間が掛かるものは下積みをおろそかにしてはいけない。
そんないろいろなしがらみはあるかと思いますが、今やれるのにやらない状況にいるのであれば今一度よく考えるべきだと思います。
考えるだけ無駄、行動しましょう
よく言われる言葉ですが、「時間は有限」です。
お金や地位なんてものはあとでいくらでも手に入れることができます。
しかし今この瞬間というのは、取り戻すことはできません。
今やりたいことは今すぐに手を付けて行動しましょう。
やろうか考えている時間が無駄なので、とりあえずやってみてから少し考えてみても遅くはないと思います。
0秒思考で行動できることが、いつか大きな財産になると思いますよ。
年齢なんて関係ない
何かを始めるのに年齢を理由にするのは、愚かなことです。
もちろん年齢制限があるものや物理的に年齢がネックになってしまうものもあるかとは思いますが、それ以外で年齢で悩む意味はありません。
周りの目が気なる場合
実力や結果で見返せばよいだけです。逆境を糧にやる気に変えちゃいましょう。
確かに平均年齢を超えていたり、明らかに不相応だと変な目立ち方をしてしまう可能性がありますが、チャレンジしない理由にはなりませんよね。
誰でも年は取り、時代は変わっていくものです。
たまたまタイミングが今だっただけで、何も変なことはありません。
やりたいことをやるだけ
死ぬときに後悔するのは以下のようなことです。
- 自分に正直に生きれば良かった
- やりたいことをやればよかった
- こんなに働いてばかりいなければよかった
- リスクを恐れずに挑戦すればよかった
- 他人がどう思うか、気にし過ぎなければよかった
挑戦しないことや行動できなかったことは、死ぬ間際になりやっと気づくことができるくらい自分の中で抑え込んでいる場合があります。
人は本能のまま生きるのが1番ストレスなく生活できると思いますが、それを理性で抑えることが当たり前になっています。
もちろん人類全員が本能のまま生きていたら、戦争や犯罪が絶え間なく起こります。
しかし抑え込んでいることで後悔して死ぬくらいなら、死を想像してみて少しだけ本能に従って行動するのも悪くないのかなと思います。
やりたいことをやることは誰にも縛られていない権利ですので、本当にやりたいこと・挑戦したいことを考えてみてはいかがでしょうか。
こちらもCHECK

現状把握はやめましょう
現状を理解して整理している時間なんて必要ありません。
今はやるかやらないかの2択ですので、現状を理解して言い訳を探し始めるのはやめましょう。
やらない選択をした場合は、その現状把握をしている時間が丸々無駄な時間となってしまいます。
やると決めて行動し始める段階で初めて自分の今置かれている状態からなにから始めることができるのかを考えていきましょう。
環境なんて皆違う
まったく同じ状態でスタートを切れることなんてほとんどありません。
その時点で”年齢”やら”知識量”やら考えていることが無駄です。
そもそもまったく同じ環境でなにかを始めたとしても、違う人間が行えば結果も違ってくれば、そこまでの過程も違くなります。
有利な環境でスタートを決めたい気持ちは誰でも一緒です。
しかし良い環境で始めたからと言って完璧なゴールにたどり着くとは限りません。
素敵な出会いがあるとは限りません。
他人と比較するのはやめましょう。
こちらもCHECK

言い訳を考えるのはやめる
やりたいこと・チャレンジしたいことがあるにも関わらず、少しの障害があろうものなら「できないかもしれない」と思ってしまいます。
言い訳を考えているヒマがあるなら行動して目標に少しでも近づくことが、今やるべき最優先事項だと思います。
障害があるのは当たり前のことなので、そんなことをいちいち口に出して並べていても前に進むことはできません。
やらない理由よりやりたい理由
やらない理由なんて無限に出てくるし、簡単に見つけることができます。
それよりもなぜそれにチャレンジしたいのか・それをやりたいと思ったのかを考える方が100倍有益な思考になります。
それに加えどこを目指して、ゴールはどこに設定するのか考える方が、絶対にあとで後悔しないと言い切ることができます。
やりたい理由というよりも、その先の未来を想像することで目標設定とやりたい理由を同時に探すことができますのでおすすめです。
好きなことを追求する
自分がやりたいこと・好きなことは、とことん追求して自分の中に取り込んでいきましょう。
結局は”やりたいこと”=”好きなこと”になるとは思います。
本当に好きなことでなければ続けることができなかったり、途中で挫折してしまいます。
しかし本当に好きなことであれば、無理なく継続することができ、学習も苦痛なく行っていくことができます。
死ぬ時のことを考えてみる
あまり死について考えるなんてしたくはないと思いますが、これが1番本能に近い思考を手に入れることができます。
もし余命1カ月と宣告された場合に、何をやり残したと感じますか?
今浮かんだ思考がこれから何をすべきかの手がかりになることは間違いありません。
働き過ぎだと感じた場合は、思い切って仕事をやめてみるのも良いかもしれません。
いろいろな国に行って、たくさんの文化に触れてみたいと感じたならふらっと旅に出てしまうのも良いかもしれません。
誰かに迷惑をかけてしまうかもしれませんが、後悔するよりはマシかもしれませんよ。
好きなことを得意なことにすれば良い
好きなことを追求すればその分野のスペシャリストになることができますので、得意なことに変わります。
そして得意なことができれば、それはあなたの武器になり助けてくれる場面が必ずあるはずです。
好きなことをやるのに遅いも早いもありません。
本当に好きなことであれば遅く始めたしても、先行組に追いつくことも可能になります。
好きなことがあるというのは、あなたにとって無限の可能性を秘めた武器になり得ます。
まとめ:今からやりましょう
今回のまとめ
- やらない理由よりやりたい理由
- 考える前に行動してみる
- 年齢は理由にならない
- やりたいことはやる
- 死を考えてみる
何を始めるにも遅すぎるなんてことはありません。遅すぎると感じた場合でもやらない理由には決してなりません。
チャレンジしないまま見てない景色を見た気になって、言い訳を探すのはやめましょう。
チャレンジすることで人生が色づくことは間違いありませんので、後悔しないためにも経験を手に入れましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント