こんにちはリュースケです
今回はFXを取引していき予想するうえで、かなり重要な分析方法「ファンダメンタルズ」を紹介していきます。
FXでこれから先の値動きを予想するときに用いられる手法が大きく分けて2つあります。
ポイント
「テクニカル分析」
「ファンダメンタルズ分析」
上記2つを見るとこれから先の値動きを少しだけ理解できる言わば予想ツールになります。
テクニカル分析は下記の記事で解説していますので併せてお読みください
テクニカル分析がチャートパターンから値動きを予想するものだとしたら、ファンダメンタルズ分析は国の情勢や金融政策などの景気の良さなどからこれからの値動きを予想していくものになります。
この記事はこんな方におすすめ
- FXの基礎知識を身に付けたい
- テクニカル分析との違いを知りたい
- ファンダメンタルズ分析ってどうやるの?
結論から言うと、「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」は両方覚える必要があり、掛け合わせることで無限の可能性を生み出すことができます。
どちらかだけでは絶対に勝てません。
勝てないというよりは、負ける確率を極端に下げることができます。
ウソだと思うかもしれませんが、チャートパターンで値動きを予想しても要人による経済指標の発表があった場合に予想外の動きをすることは間違いありません。
経済指標の時間だけでも把握しておくことをおすすめします。
- ファンダメンタルズの重要性がわかる
- ファンダメンタルズだけでは勝てないことがわかる
- 注目すべき経済指標などがわかる
本記事の内容はもくじよりどうぞ
ファンダメンタルズ分析とは
ファンダメンタルズとは「国の情勢」や「経済状況」を判断して景気の良さなどからこれから通貨の価値が上がっていくのか・それとも衰退して下がっていくのかを予想する分析方法になります。
要素として注目すべき点はかなり多くなっています。
主要指標
- 各国金融政策
- 経済指標
- 要人発言
- 地政学的リスク
- 突発的な事故・災害・事件
上記は一部ですが主要なものを抜粋していますので、とりあえずこれだけ警戒しておけば良いでしょう。
突発的なものの説明は除外します。
テロや地震など予測もつかないような出来事で値動きが激しくなる場合もあります。
大地震が起きた国では経済状況がこれから危うくなると予想されると思います。
その場合は通貨価値が下がり、レートにも影響してくるのは必然であると言えます。
各国の金融政策
金融政策とは「中央銀行」が金銭面から行う経済状況の改善のことを言います。
中央銀行という呼び方は各国共通であり、日本でいう「日本銀行」のことです。
基本的に好景気のときには、何の金融政策もとることはありません。
逆に経済を上向きにさせたい場合は「金融緩和政策」というものを打ち出し金利の低下を図ります。
金利が低下すると中央銀行が資金調達しやすくなり低い金利で個人や企業に貸付を行うことができて経済を活発にすることができます。
注目すべきイベント
- 日銀の金融政策決定会合
- アメリカの金融政策FOMC
- ユーロ圏ECB理事会
上記の政策発表前にはスプレッドが広くなり、発表後には値が大きく動く可能性もありますので、注意が必要です。
経済指標
経済指標とは定期的に発表されるそれぞれの国の経済状況を把握することのできる数字のことです。
毎月第一金曜日に発表されるアメリカの雇用状況を数字にしたものです。
FXを取引していて知らない人はいないんじゃないかというくらい有名で、すべての通貨で値動きが激しくなりますので要注意指標になります。
基本的に世界最大の経済大国アメリカの経済に関する発表は、他の通貨にも影響されることがありますので把握だけでもしといた方が良いです。
そして経済指標は予想も掲載されていますので、ある程度の値動きを予想することも可能になっています。
予想はあくまで予想ですので、信じすぎてしまうのはあまり良くありません。
値動きが激しくなるからといって博打やギャンブルのようなトレードをするのはおすすめしません。
主要な経済指標
- 米雇用統計
- GDP速報
- 米CPI消費者物価指数
- 小売売上高
要人発言
各要人が発言する内容によって今後の経済政策を予想できてしまうんだよ
思わせぶりな発言をして投資家や各国が反応してしまい、市場が荒れることもしばしばあります。
大抵実際の状況と伴っていないレートというのは、元の値に戻ってくることがほとんどなので焦らずじっくり対処していきましょう。
思わぬタイミングで重要なことを発言する場合もありますので、そのような状況も想定しておかなければいけません。
発言に気を付けるべき人物
- 米大統領
- 米連邦準備制度理事会(FRB)議長
- 欧州中銀(ECB)総裁
- 英中銀(BOE)総裁
- 日本銀行総裁
地政学的リスク
一昔前はあまり気にしてはいなかったリスクだと思いますが、近年注目を集めているのがこの「地政学的リスク」です。
地政学的リスクとは「政治」や「軍事」の影響を受けて通貨の価値が変動することです。
地理的な位置関係により緊張感が高まったり、経済に悪影響を与えることがあります。
戦争や内紛はもちろんのこと、「アメリカの大統領選挙」や「イギリスEU離脱」などの出来事も大きく為替に影響を与えてきました。
これからも新しいイベントが発生することは間違いありませんので、注視していきましょう。
突発的な事故・事件・災害
「テロ」や「地震」など予期することができない出来事に関しても為替に大きな影響を与えることになります。
しかし突発的な出来事なので正直、値動きは激しくなりますが先の予想は全くできませんので、基本的にポジションは解除したほうが無難です。
ニュースをこまめにチェックしていち早く反応できるように体制を整えておきましょう。
通貨の強さは国の強さ?
国の景気の良さや安定力が目に見えてわかるくらいならば、必然的にその国の通貨は市場価値が上昇しますよね。
根本的に強い通貨というものが存在します。
FXは通貨ペアと呼ばれる形で2種類の通貨を扱うことで、「A」の通貨を買って、「B」の通貨を売るというようなことことが起こっています。
強い通貨の代表としては「アメリカドル」で「ドル円(USD/JPY)」の通貨ペアを取り扱う場合はどうしてもドル高に振られやすい傾向があります。
まぁ単純な国の強さだけで言ったら「アメリカ」や「EU連合」などの圧勝になりますので、実際はあまり関係ないのかもしれません。
ただアメリカの雇用統計が注目されるように、「ある国」の経済指標だけに注目が集まって為替レートに影響を与えてしまうこともあります。
禁止行為に当てはまる場合もある
「経済指標前」や「要人発言前」に大口lotの取引を行うギャンブルや博打のようなトレードはゼロカットシステムとハイレバを利用した悪質な行為としてみなされ、罰則が与えられる可能性もあります。
そもそもFXはギャンブルではありませんので、そのようなトレードスタイルでは継続して勝ち続けることは不可能です。
確信がない限り、重要度が高く大きなレート変動が起こりそうな瞬間はポジションを決済しておきましょう。
ここに注意
FXにおいて希望的観測は無意味であり、障害にしかなりませんので「もしかしたら」を考えるのは命取りになります。
各国の中央銀行が最大のカギ
中央銀行というのは金融政策を担う中枢機関になります。
通貨価値の安定化なども目的としているため、「通貨の番人」と呼ばれることもあります。
上の図を見てもらえるとわかると思いますが、一般銀行(地方銀行など)に貸付を行うので「銀行の銀行」とも呼ばれます。
日本銀行の責任者は「日本銀行総裁」となり、要人発言でも注目を集めます。
各国の中央銀行でも同様の業務が行われており、最高機密事項として内部情報は扱われ情報が洩れるようなことがあれば国が崩壊しかねない事態に陥ります。
中央銀行は政府とは独立した機関であり政治による圧力や選挙による利下げなどの短期的な目線に左右されることがありません。
中長期的な目線でみることにより、通貨の安定性を図ることができます。
中央銀行の動き次第でその国の通貨価値が変動してしまうと考えてもらっても大丈夫です。
テクニカル分析との違い
テクニカル分析とは過去のチャートパターンや独自のサインを用いて値動きの方向性を予測していく分析方法になります。
経済状況や国の今後のイベントなどは度外視したチャート分析になります。
詳しくは下記記事を参考にどうぞ
ここまでファンダメンタルズ分析について読んでくれた方ならわかると思いますが、名前も似ていなければ似ている個所は1つもありません。
- テクニカル分析
チャートパターンを利用した値動きを予測する分析方法
- ファンダメンタルズ分析
各国の金融政策、景気の良さ、情勢などから値動きを予測する分析方法
中長期トレンドを読む
ファンダメンタルズ分析は「中長期トレンド」を読むことに適しています。
なぜなら国の情勢などはなにかきっかけがあり、徐々に影響してくるものだからです。
その流れを予想する情報を与えてくれるのが「ファンダメンタルズ分析」です。
短期トレンドを読むことは実質不可
相場は「生き物」なので直近の動きを予想することは、確率的にかなり低くなります。
ましてや「ファンダメンタルズ分析」での予想は厳しいものがあり、短期トレンドの予想であれば圧倒的に「テクニカル分析」のほうが優れています。
短期トレードはスピード感が命ですので、投資家は同じ情報を見ていたら皆同じ動きをするでしょう。
それでは相場で生き残ることはできませんので、その逆をつくくらいの気持ちでいないとファンダメンタルズでの短期トレードは難しくなります。
投資に興味がある人なら誰もが名を知っている「ウォーレン・バフェット」はテクニカル分析を一切使用しません。
しかしそれは彼のトレードスタイルと扱う商品(アメリカ株)が当てはまるからであり、おすすめすることはできません。
経済指標カレンダーを利用する
こればっかりは海外FX業者ではなく、日本のFX業者のホームページを見ていただきたいです。
上記のような1日のスケジュールをまとめているものをどの会社も提供してくれていますので、毎日確認しましょう。
特に会員登録などせずに閲覧できますので、気軽に見てみてください。(画像をクリックしてもらえれば元ページへ飛びます)
分析した後のポイント
分析をしたらいざトレードを開始してみましょう!ということですが、いくつかポイントを押さえておきましょう。
ここがポイント
- 短期トレードではあまり効果なし
- 希望的観測は織り交ぜない
- もちろん無反応の場合もある
短期トレードではあまり効力を発揮できない話は前述でもお話しましたので割愛します。
FXにおいて希望的観測は絶対にしてはいけません。
いつでも根拠があるトレードをしなければ成長することはできませんし、何の「経験」にもなりません。
特に「ファンダメンタルズ分析」において「悪化してないであろう」「良くなっているであろう」という希望は後で打ち砕かれてとても後悔することは目に見えていますのでやめましょう。
最後に経済指標などには重要度があり、高いものであればあるほど市場に影響を与えると言われていますが、必ずしも当てはまるとは限りません。
毎月お祭り騒ぎである「米雇用統計」ですら全く相場が反応しない時もあります。
逆に関係ない国の情報に反応する場合もありますので、一概に何が正解というものは存在しません。
まとめ:ファンダメンタルズ分析だけでは厳しいものがある
結果ですが、「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」を組み合わせることで独自のトレードスタイルを確立することが、勝率を上げる1番の近道であると言えます。
通貨ペアや扱う商品などにより相性もありますので、焦らず検証していくことが大切です。
組み合わせは無限大ですので大変ではありますが、自分だけのスタイルを探していくこともFXの醍醐味の1つだと思います。
FXは「ゼロサムゲーム」と言われ、誰かが勝てば他の誰かが負けるという仕組みになっており王道スタイルではない独自のトレードスタイルを探し出すことが勝率を上げるためには必要なことです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント