こんにちはリュースケです
今回はFXにビギナーズラックはあるのか!?という部分について書いていきたいと思います。
ビギナーズラックとは初心者でも勝つことが可能なのかということです。
いきなり結論ですが、ビギナーズラックはありますし初心者でも利益を上げることは可能です。
しかしあくまでも一時的なものになりますので、いきなり「専業トレーダーになれるのか」などという話ではありません。
この記事はこんな方におすすめ
- 勝てるときもあるが、すぐにロスカットされてしまう
- なぜ初心者でも勝つことができるのか
- 早く脱初心者したい
継続的に勝てないのは、適正を理解して取引できていないことが大きいです。
理解しなければいけない適正
- エントリータイミング
- チャートパターン
- ロット数
- 時間帯
- etc..
基本となる各自の適正トレードを理解することは、脱初心者のためには絶対に必要な要素になってきます。
- 初心者でも勝ててしまう理由がわかる
- 勝てるが資金が増えていかない理由もわかる
- 脱初心者の第一歩を踏み出せる
本記事の内容はもくじよりどうぞ
ビギナーズラックの正体

ビギナーズラックの 正体とは!_
FXはギャンブル的な投資方法もできるので、初心者が何も考えずに売買をして利益を出すことも可能な仕組みになっています。
ただこれから何度も言うことになると思いますが、継続的に利益を上げ続けることは不可能になります。
しっかりとしたロジックを持ってトレードを行わないと「副業」「専業」で行っていくことは難しいことがわかると思います。
それではビギナーズラックの正体を見ていきます。
結局は上がるか下がるか




でも現実は10回のトレードで9回勝っていたとしても、残り1回のトレードで大負けして退場してしまうこともあるから勝率にこだわり過ぎないほうがいいよ
FXは上がるか下がるかなので、初心者でも偶然に勝ててしまうことはあります。
しかしなぜ勝てたのかを理解しない限り「本当の勝利」とは言えないでしょう。
逆に負けた場合にもなぜ負けたのかを理解していた場合、次回のトレードにも生かすことができるので「価値のある負け」ということになります。
勝ち負け両方の場合で「なぜ」を追求することが重要になってきます。
上がるか下がるかの2択なのに勝率が50%にならない訳は以下の通りです。
勝率50%にならない理由
- 利益をどこまで伸ばすか
- どこで損切りを行うか
利確・損切りラインを決めていないことが大きな原因です。
これらを決めていないことで、ダラダラと先延ばしにして結局は自分に不利な状況になってしまう結果になります。
慎重になっていることが吉



私の初心者時代の【ロスカット地獄トレード】を見ても、最初にエントリーしたポジションだけはプラスで終えていることが多かったです。
おそらく最初のトレードは入金したてで、利益もありませんので絶対に損失を出してはいけないという「超集中」が自然にできていたのかもしれません。
しかし最初のトレードを勝ってしまうと、利益分(プラス分)ならば負けても大丈夫と訳の分からない理屈を考えてしまいます。
結果、安易にエントリーしてしまい初回トレードの利益を簡単に失うことになるのは言うまでもありませんね。






利益が出てしまったり、条件が少しでも違えば同じトレードを行うことはかなり難しくなるんだよ。
利益を出したことによる安心感など「メンタル」的なことが大きく影響してくるね。
何も考えていないことが逆に良い
FX中級者にありがちなのですが、勉強して検証もして準備万端で本番トレードを行ったが、逆にまったく勝てなくなってしまうことがあります。
これは理屈ではないので説明するのがとて難しいのですが、とある瞬間に大きな壁にぶつかることがあります。
挫折しがちな瞬間
- 手法を勉強したのに全然勝てない
- テクニカル分析を調べたのに、実践でうまく使えない
- ファンダメンタルの動きについていけない
いろいろ調べて勉強したのに全然勝率が上がらない!ということは誰しもが経験することです。
その点において初心者は特に何も考えずにエントリーしてポジションを取っていますので、逆に勝ててしまうことがあります。
相場は常に弱者(初心者)が食い物にされてしまいますので、私たち個人トレーダーは大口投資家には逆らわずに波に乗ることが大切です。
継続的に勝てることはまずない


ビギナーズラック だけでは継続的には 勝てません
ビギナーズラックでも勝てることを説明してきましたが、ここからはあくまでも最初はラッキーで勝てただけで継続的に利益を出していくことは不可能ですよという話をしていきます。
少し厳しい話をするかもしれませんが、自分ルールを作成してそれを確実に守れるメンタルを持っている人が勝ち残ることができます。
“なんとなく”で勝てるのは、良くて最初の1回だけだと肝に銘じてください。
コツコツドカンの餌食になる
コツコツドカン現象は絶対に!誰でも!最初は経験することになります。
むしろ早めに経験しておいた方が、今後のトレードに役立っていくと思います。
コツコツドカンとは利益をコツコツと少しずつ積み上げ、順調かと思いきやいきなりの急変相場に損切りできずにロスカットされてしまうことです。
10回のトレードで9回勝っていても、1回の大負けでロスカットされていては9回の勝ち分がすべて無駄になります。
「利大損小」という言葉があり、”利益は大きく・損は小さく”FXではこれが理想的な形です。



注意ポイント
ビギナーズラックでポンポンと利益を出せてしまうときがあります。
そんな時は無意味なエントリーをしてしまいますので要注意です。
自分ルールがないのが原因
自分ルールとは
- 利確・損切りラインを決めておく
- ロット数を決めておく
- エントリータイミングについて
- etc…
「自分ルール」についてはこちらもどうぞ


FXに感情は要らないと言いますが、じゃあなにでトレードするかというとそれが「自分ルール」なります。
自分ルールを作り、忠実に従うことが勝率を上げる最初の方法です。
FXでは全員が全員同じ手法を使っていては勝てる仕組みになっていません。
誰かが大勝しているときは、誰かが大損しているということです。
まずは「自分ルール」を守れるようになり、利益を出せるかよりも安定したトレードができるかどうかが大きなカギになります。
勝率は関係ないことを理解しよう
何回も話に出てはいますが、FXでいう勝つということは「勝率」にまったく関係ありません。



まぁ例え10回のトレードで9回負けていても、残りの1回勝つことで損益をプラスにすることも可能だと言いたかったのです。
結局は「勝率」にも「利益」にもこだわり過ぎると、本当の勝利は遠ざかるばかりだということです。
脱初心者への第一歩


脱初心者の第一歩
今までの話で出てきていない方法で脱初心者できることもありますので、少しだけ紹介していきたいと思います。
私が実際にやってきて効果があったものを厳選していますので、参考にしてみてください。
リスクリワードの考え


リスクリワード
上記の図のように「利確」「損切り」ラインを決める際は、利益が大きくなり損失を小さくするという考えです。
単純にですが、この方法で利益を1回出したら2回損失を出しても収益はプラスマイナス0ということになります。
そう単純にはいかないと思いますが、利益を伸ばしていくということは大事な考えですので参考にはなると思います。
ここに注意
逆に損切りラインを狭くし過ぎてしまい、損切りばかりしていると「損切り貧乏」になってしまい利益を上げることが難しくなります。
相性の良い通貨を探す
もちろん最初は1番情報の多い「ドル円」から参入する方が無難だと思います。
しかし通貨相性というものがトレードをしているうちに見えてくるかと思います。
プライスアクションという通貨ごとに特徴ある値動きをする場合もあります。
全員が全員ドル円との相性が良いとは限らないので、最初は様々な通貨の値動きを見ることをおすすめします。
注意ポイント
ちなみに私のメイン通貨は「ユーロ円」です。
得意パターンを理解する
チャートパターンというものは様々な形が存在しています。
寸前まで当てはまっていたとしても、そのあとの動きがまったくの別物の動きをすることはよくあることです。
少しでも勝率を上げるために自分に合う相性を見つけることが大切です。
相性の見つけ方
- 得意な通貨
- 当てはめる時間軸
最低でも上記2つについてはしっかりと得意なものを見つけましょう。
見つけたうえで検証して、勝率の高いチャートパターンを見つけ出し実践することで初心者トレードからは卒業することができます。
得意パターンを見つけるということは、自信にもつながりますしトレードに迷いがなくなるのでぜひ自分だけのチャートパターンを身に付けてみてください。
まとめ:根拠のないトレードはギャンブルと一緒


ギャンブルと 変わらぬトレードは FXではない
最初にも言いましたが、FXにビギナーズラックはあるし勝って利益を出すことができます。
しかし継続して利益を出し続けることは不可能だと言い切れます。
ビギナーズラックで勝ったようなトレードは「宝くじ」や「ギャンブル」で得たお金と変わりありません。
まず初心者の方が気を付けるべき絶対的な心構えが以下になります。
初心者の心構え
- 資金をなくさない
- 継続してトレードする
- 退場しない
要するにロスカットされずにリスク管理できるようになることが1番重要だと言えます。
最初は利益うんぬんよりも実践トレードでいかに退場せずに生き残れるかが脱初心者への1番の近道です。
ビギナーズラックで勝ったからといって調子に乗って次回トレードでロット数を上げたり、無駄なエントリーをしてしまうことはもはや全員が通る道なので仕方がありません。
そこで落ち込まずに学習して成長していけるように、自分のトレードを研究していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント