こんにちはリュースケです。
今回は”ブログで副業“を行うにあたり、時間がないサラリーマンでも収益化して稼げるのかどうか実体験をもとに書いていきます。
結論ですが、稼ぐことは可能です。
しかし挫折率は高く、収益率は人それぞれになっているので参考までにご覧になってください。
サラリーマンの副業でブログをやるということは、本業の時間以外にさらに働くということです。
本業が終わったあともしくは始まる前に、本業以外の労働を行うということです。
「どんだけ過酷なことしないといけないんだよ!ゆっくり風呂に入ってテレビでも見させてくれよ!!!」
上記のように思うのも当たり前で、いたって普通のことです。
しかも”ブログ”は稼げるかどうかわからないという不透明な状況で作業を継続していかなければなりません。
アクセスが集まり、稼げるようになれば少しの労力で爆発的に稼ぐことも可能ですが、誰でも最初は作業量に対して収入がないことに絶望します。
絶望を最初から覚悟できないのであれば、アルバイトやパートなどの時間給で働いた分だけの給料は保証されている仕事を選びましょう。
全部普通です
- ブログ100記事書いて 収益0
- 毎日更新3カ月 収益0
- 1年継続して 収益0
しかしビジネスの世界では普通のこと(みんなと同じこと)をしていても稼ぐことはできないのです。
そして忘れてはいけないのが、ブログを本業にして生計を立てている人もいるということです。
ブログ記事を見に来てくれる人は、どんな書き手が書いているか興味がないということです。
- 【本業】で時間やお金を掛けてものすごくキレイに仕上げている
- 【副業】で時間がないながらも一生懸命に書いている
一生懸命に書いていようが読者にはまったく関係ないことは覚えておいてください。
この記事を読んでわかること
- 副業でブログを行う心得がわかる
- 挫折知らずのマインドが手に入る
- 効率化で副業でも戦えるスタンスで作業ができる
本記事の内容はもくじよりどうぞ↓
公言することで圧倒的な効率化を実現
隠れてブログをやることになんのメリットもありません。
ブログに限らずになにか新しいことにチャレンジするときは、周りを巻き込むほど成功率が上がると思っています。

家族や友人に公言して協力してもらう
特に既婚者であったり子供がいたりする場合は、家族の強力が必要不可欠になります。
時間の確保には必ず協力を促して体制を整えることが最優先です。
独身者の場合はもう少し時間的余裕があると思いますので、「本業終了~寝るまで」の時間を有効活用するために計画を立てましょう。
個人的なおすすめ
「起きてから~本業まで」の朝活をおすすめします。
理由として朝は脳のゴールデンタイムですので、夜の疲れた状態より何倍も作業効率をアップさせることができます。
配偶者に協力を依頼する場合は一方的なお願いにならないように注意しましょう。
自分だけの欲を満たすだけの要求は争いのもとですので、ちゃんと相手にも同様の”自由時間”なりを提供してあげることが大切です。
目標・目的は明確にすればするほど良い
目標や目的を明確化することによりブログ運営のモチベーションにも大きく関わってきます。



高すぎる目標も低すぎる目標もブログ運営に対して邪魔にしかなりません。
例えば
- とりあえず100記事書く
- 毎日作業することを半年間続ける
- アクセス3000PVを達成する
上記のような目標がおすすめです。
収益金額を目標に組み込んでしまうと挫折しがちですので、まずは記事数などの継続していれば必ず達成可能な目標を設定することが無難です。
バレたらどうしようは一旦忘れる



しかしその考えは一旦捨てましょう。
「会社にバレたらどうしよう」
「副業で稼いだ分の税金はどうやって納めるんだ?」
上記のような疑問は最初から考える必要はありません。
副業での税金支払いは年間20万円以上稼いでいない場合支払い義務はありません。
副業収入が月に16000円以上なければ支払わなくて良いということです。
それだけ稼げるようになるころには、いろいろとスキルや知識が付いていると思いますので心配する必要はありません。
ここがポイント
稼いだあとの障害を考えるのは、稼いだあとから考えれば十分に間に合います。
SNSは必ず活用すべき
一昔前と違い、今は「SNS」の力がブログに大きな影響を及ぼします。
SNSでの評価がSEO(検索エンジンでの評価)にも大きく影響してくることが言われています。
またSNSには有益な情報が溢れています。
運用の仕方次第では無料で超有益な情報やつながりを手に入れることができます。
できればブログ専用のアカウントを作成して、SNS運用も同時に進めていくべきです。
ブログ仲間はメンタル的に強い味方になる
- 先輩ブロガー
- 同期ブロガー
- 偉人ブロガー
上記のような方たちをまずはフォローしていきましょう。
偉人ブロガーとは
マナブさん(@manabubannai)のようなブログで実績を残しているような方たちのことです。
同期ブロガーはたくさんいると思いますので、片っ端からフォローしていくことをおすすめします。
よく「ブログは3ヵ月続けば良いほう」などと言われますが、同期ブロガーを観察していると目に見えてわかりますよ。
あいさつをするような仲になったと思ったら、急に音沙汰なくなるなんてことは日常茶飯事です。
それでもブログは孤独な作業になりますので、「一緒に頑張っている人もいるんだ」という気持ちになりますので、SNS運用はブログ継続にも大きく関わってきます。
できればTwitterが望ましい
ブログとの相性が1番良いのは、やはりTwitterです。
Twitterが良い理由
- ブロガーが多い
- 権威性を作りやすい
- 続けやすい
まずブロガーが圧倒的に多いことからもブログ運営に有利であることが推測できます。
仲間も多くなりやすく、フォロワーも増やすい傾向にあります。
次に毎日同じジャンルの発信を続けていれば「権威性」をつけやすいということです。
ブログ運営に関して毎日ツイートしていれば「この人はブログに詳しい人なんだ!」と認知してもらうことができます。
最後になによりも続けやすいということです。
毎日160文字以内でツイートをしていけば仲間が勝手に増えていきます。
休んでも誰にも文句は言われませんし、自由に発信できることが最大の強みになっているかと思います。
まぁ先ほど勝手に仲間が増えていくと言いましたが、それなりに考えて運用していかなければいけません。
「Twitter運用術」などを発信している人もいますので、参考にしてみると良いと思います。
総合SEO評価が上がる
ブログ自体の評価(価値)がSNSを通じて上がるということです。
例えば
ブログ記事URLをTwitterで「こんなの書きました!みてください!」と宣伝してそこから多くの人がブログへ流入してくれた場合に、評価を得ることができます。
GoogleもSNSでの影響力が強いブログだと判断してくれて、結局は総合的な評価が上がることになります。
とにかく時間がないことは言い訳にはならない
副業でブログをやろうとする場合、時間がないことは当たり前です。
ブログ以外の副業を考えている場合でも、同様のことが言えます。
サラリーマンであったり本業がある場合は、専業の人と比べると圧倒的な不利な状況にいることは忘れてはいけません。
お金を稼ぐことを改めて考える
本業の給料は毎月ほぼ固定でもらっている人が大半だと思います。
そこで改めて考えたいのが「お金を稼ぐ」ということです。
例えば
- 本業で毎月20万円前後稼いでいる
- 副業で毎月5万円稼ぎたい
上記のような思考を持っていたとします。
毎月20万円稼ぐのに「1日8時間労働 ✖ 週5日勤務」だとすると「160時間」投下しなければ20万円を稼ぐことができないのです。
副業で毎月5万円稼ぎたいとすると
単純計算で「20万円 ÷ 4分の1」= 5
160時間 ÷ 5 = 40時間
副業で5万円稼ぐのに毎月40時間を本業以外で労働しなくてはいけなくなります。
40時間というと1週間に10時間、毎日約1時間半を費やさなくてはいけません。
ブログは収益化するのに時間が掛かりますので、上記のような単純計算通りには収益を上げていくことはできません。



とはいえブログは爆発力もありますので、継続していけば上記のような時間概念などぶち壊せるほどの力を秘めていることも間違いありません。
時間はいくらでも作れる
「出たよ!根性論」
と思うかもしれませんが、効率的に作業を進めていくことができれば時間を確保していくことは難しくありません。
※最低限の時間を確保するのであって、ブログを本業で行っている人たちにはやはり敵わないことはあります。
私は既婚子あり(3才)のサラリーマンです。
1番時間に追われている世代と言ってもいいのではないでしょうか。
そんな私の時間作成術を紹介します。
- 朝活に全力を注ぐ
- 夜は最低限の作業だけ(創作作業はしない)
- 妻と協力して自由時間を配分する
大事にしているのは上記3つですね。
まずは朝活にすべてを掛けます。
朝は「脳のゴールデンタイム」と呼ばれていますので、1日の中で最も冴えている時間になります。
ブログ記事などの創作作業は朝に行うことで、夜の2~3倍近くの作業効率で進めることが可能です。
夜は本業のあとで疲れ切っていますので、考える作業が少ないタスクを持っていきます。
しかも時間もありませんので、最低限の作業だけを行います。
そして子供と一緒に早めに寝ます。
最後に妻と協力して自由時間を配分します。



常に一緒にいると息も詰まりますので、作業時間うんぬんよりも夫婦関係を良好に保つためにもおすすめの方法です。
記事の質に「副業だから」という理由は通用しない
今回の1番本質の部分かもしれませんが、読者にとって読んでいる記事をどんな人が書いているかなんて興味がないということです。
「副業でやっているわりによく書けたほうだな!」
副業で記事を書いていると上記のように思うことは絶対にあります。
しかし上記を思っているうちは、絶対に稼げるようにはならないし検索で上位表示されることもありません。
読者にもGoogleにも好かれる記事を書けないということです。
副業でやっていようが専業でやっていようが読者には関係ありませんので、「副業だから!」という言い訳は自分への言い訳でしかありません。
しかし言い訳を考えている時点でもう少し質の高い記事に仕上げられるけど妥協していると思いますので、自分の限界まで出し切ることが記事作成では大切になってきます。
まとめ:なによりモチベーションは大切
今回のまとめ
- ブログ運営は公言すること
- 目標・目的は明確にするほど良い
- バレたらどうしようは考える必要はない
- SNS運用をする。できればTwitterが望ましい
- 時間は作れる
- 記事の質には妥協しない
サラリーマンの副業でブログを選択した場合、収益化には長い時間が掛かることは覚えておいてください。
そして1番の敵は「挫折」することです。
最初の1年間は収益が発生しないと考えると、1年間無給で働くことになります。
1年 365日 ✖ 1日 2時間 = 730時間
730時間 ✖時給 1000円 = 730000万円
普通にアルバイトしたら上記の金額くらいは手に入れることができるでしょう。
しかしブログではほぼ100%の確率で最初の1年間で上記を稼ぐことは不可能です。
モチベーションを保つことの1番の原因は作業すれど収益が発生しないということにあります。
ブログで稼いでいけるかどうかは「継続」が8割です。
継続できるかどうかは作業環境に対する「仕組み化」がすべてです。
今置かれている状況に不満を漏らすのではなく、どのように改善すれば最善の効率化ができるのかを考えるべきです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント