こんにちはリュースケです。
今回は私が運用しているEA(自動売買システム)を紹介していきます。
非常に細かな設定ができるので自分で作ったかのような感覚を味わえます。
さらに同じEAでもまったく違うエントリータイミングや決済にすることができます。
ナンピンマーチン型という基本ロジックは変えることができませんが、柔軟に自分好みに設定を変更することができます。
少し設定が細かくなりますので、わからない場合はお気軽にご質問ください。
※デフォルトの設定は安心設定になっていますので、そのまま運用していただくことも可能です。
202211/20追記
バージョン8.90よりデフォルトの「金額設定」だったところが、「pips」設定になっています。
従来通り「金額設定」にすることも可能ですので、ご安心ください。

XMの口座開設が完了したら下記LINEより「XM口座ID」をお知らせください。
導入方法が不明の場合はマンツーマンで教えますので、LINEにて質問してください。
まずは下記記事を参考に検討してみてください。
ナンピンマーチン型EA Sugar(シュガー)について
名前 | Sugar(シュガー) |
EAタイプ | 放置型(可変ナンピンタイプ) |
推奨通貨ペア | ドル円(USD/JPY)・ユロドル(EUR/USD) |
推奨時間足 | 1分足 |
推奨ロット | 0.03 |
最低資金 | 10万円~ |
1日の見込み利益 | 3000~10000円 |
指標発表時などの 瞬間急騰&急落や、一方的な値動きが発生したときにはナンピンを持つタイミングを自動で調整します。
フラッシュクラッシュも回避する 最新EAとなっています。
上昇トレンドでも下降トレンドでも利益を出せる”両建て”タイプの自動売買システムになります。
バックテスト結果
バージョン5.15時点でのデフォルト設定の過去5年間(2016/1~2021/5)のバックテストデータです。
バックテストはあくまでも過去データですので今後とも絶対的に利益を上げ続けられる保証ではありません。
参考データ程度にとどめていただけると助かります。
最大ドローダウンが60%超えと少し高めですが、これは「コロナ相場」や「EU離脱」など重要な経済指標時もすべて放置した結果になります。
しっかりと管理して運用していけば30%程度には抑えての運用が可能になります。
しかしそれにしてもロスカットもされずに20万円⇒280万円というのはなかなか良い運用結果なのではないかと思います。
通貨ペア
「ドル円:USD/JPY」「ユーロドル:EUR/USD」を推奨していますが、それ以外に利用することも可能です。
しかし細かな設定を変えなければいけませんので、よくわからない方は上記2つから選べば問題ありません。
【期間足】
どの時間足チャートでも利用可能です。
EAはチャートに搭載して動かします
推奨は「1分足」になります。
1分足⇒1時間足⇒4時間足⇒日足
時間足が長くなるにつれてエントリー数は少なくなっていきますが、運用リスクも少なくなっていきます。
【ロット数】
推奨は「0.03」ですが、お好みで変更可能です。
当然ですが、大きくするほど稼げますがリスクも伴いますので注意が必要です。
運用資金のよって変更することをおすすめします。
最低資金の10万円で運用する場合は、「0.01~0.02」での運用が適正ロットになります。
【利益金額】
最低利益金額の設定が可能になっています。
スワップのプラスマイナスを考慮した自動計算を行ってくれますので、決済後にスワップ分マイナスだったなんてことはなくなります。
【見込み利益】
見込み利益が1番気になるところではあると思いますが、正直”相場状況”によりバラバラです。
確定ではありませんが、推奨設定で運用を行えば1日「3000~10000円」を稼いでくれると思います。
Twitterで毎日運用報告をしていますので、よければ参考にしてください。
【最低資金】
10万円に設定はしてはいますが、100pipsくらいの急な値動きが合った場合には不安な部分はあります。
運用資金は多ければ多いほど安定・安心な資金運用が可能になります。
運用資金が少ない場合にも細かな設定ができるのが、このEAの特徴でもあります。
資金が少ない場合の設定
- ロット数を小さくする
- 最大ナンピン数を減らす
- チャートの時間足を大きくする。1分足⇒5分足
- トレンドフィルターをオン
新規注文停止(ナンピンも)
「これ以上ポジションを持ちたくない(´Д`)」
上記のような場合には意図的に新規注文とナンピンエントリーを停止させることができます。
初期エントリーは(buy/sell)が優先されます。
ナンピンフィルター
急騰急落相場でナンピンを持つ幅を自動で調整してくれる機能になります。
メリット
証拠金維持率を確保してくれて、無駄なポジションを持たないようにしてくれる。
安全にローリスクで運用したい方にはおすすめの機能です。
オンの場合↓
デメリット
利確が遅くなり、テンポよくトレードができなくなります。
利益第一優先で運用している方にはおすすめできません。
オフの場合↓
スプレッドフィルター
スプレッドが通常より開いている場合に、新規エントリーをストップさせる機能になります。
経済指標発表時や事件・事故が起きたときは、相場が不安定になりスプレッドが開きエントリーすると損しやすい状態になります。
それを自動で調整してくれます。
スプレッドとは
ナンピン回数&倍率を変更できる
最大ナンピン回数を設定することができます。
デフォルトで5回になっていますので、通常はそれで大丈夫です。
ロット数を「0.1」倍率を「2倍」に設定した場合
初期ロット=0.1でエントリー
1回目のナンピン=0.2でエントリー
2回目のナンピン=0.4でエントリー
3回目のナンピン=0.8でエントリー
お好みによってナンピン回数と倍率を変更することが可能です。
トレンドフィルター
全体的な流れを見て大きなトレンド方向にのみ新規エントリーを行っていきますので、大幅にリスクを減らすことができます。
しかし同時にエントリー数も減りますので、利益率も下がることになります。
相場が荒れているときやエントリー数を減らしたいときなどに有効になってきます。
損切り設定
基本的に損切り設定は”なし”で運用してもらって大丈夫です。
重要な局面に差し掛かったり、急相場になりそうな情報があったときに設定できるようになっていますので自由に使用してください。
エントリータイマー
個人的には1番気に入っている機能になります。
「時間帯」「曜日」で新規エントリーを行わない設定をあらかじめすることが可能です。
私は金曜日は新規エントリーせずになるべく週末にポジションを持ち越さないようにしています。
あと夜の12時から朝の10時までも新規エントリーは停止しています。
日本時間でいう夜中はボラが小さく利益を見込めませんし、私はサラリーマンで普通に寝ている時間なので予測不能な急相場に対応できないのが理由です。
時間が決まっている重要な経済指標発表時にも備えることができます。
順張り注文に対応ver.5.15より追加機能
“上がり過ぎ””下がり過ぎ”の判断から順張りエントリーもできるようになりました。
ここに注意
この機能をonにすることでエントリー数が増えることになりますので、リスク管理には十分ご注意ください。
オーバーレンジフィルターという機能も今回の順張りロジック用に追加した機能です。
上がり過ぎ下がり過ぎを判断して、それぞれのエントリーを抑制するためのフィルターが掛かります。
1ポジ早期決済機能 var.6.24より追加機能
こちらはvar.6.24より追加された機能であり、値動きが少ない相場でも利益を出していきたいという貪欲な方向けの機能になります。



そんなストレスを解消しさらに利益に変換してくれるという素晴らしい機能になります。
しかし相場を見極めて自分で判断する必要があります。
相場にある程度の動きがある場合は、通常ナンピン機能を駆使して稼働していた方が間違いなく利益を出すことができますので若干上級者向けの機能なのかなと感じています。
ドローダウンエントリーフィルター機能-ver.7.12より追加
ドローダウンとは
保有資産の下落率を表します。
下落率が高いときはエントリーを停止することができます。
しかし設定しているドローダウン率を抜けた場合には、エントリーを再開しますのでご安心ください。



Var8.90より追加項目
- ナンピン設定項目の追加
- 反転利確のスピードアップ
ナンピン設定項目の追加
ナンピンはロット数が増えれば増えるほど、少しの値動きでプラスに反転することができます。
そこでpips管理できたほうが良いかと思いますので、改善しました。



反転利確のスピードアップ
今までは利確判定しているうちに反転して損失方向へ動いてしまうことがありました。
そこで「利確判定」を少し強めに変更しました。
「金額利確」よりも「pips利確」は判定に少し時間が掛かってしまいますので、今回のバージョンアップへの対応策となります。



まとめ:EAは普通に稼げます
安定して稼ぐことは可能ですが、投資に”絶対”はありませんのであくまでも自己責任での運用をお願いします。
資金管理をしっかりと行い運用すれば、月間でマイナスになることはほぼほぼありません。
日々進化していくEAですので、相場の流れに常に合わせた設定で運用することができます。
細かい設定も可能で、同じEAだけど自分だけのオリジナルEAのような感覚も楽しんでいけると思います。
私と一緒にこのEAで稼いでいきたいと思った方は↓よりご連絡ください。
XMの口座開設が完了したら下記LINEより「XM口座ID」をお知らせください。
導入方法が不明の場合はマンツーマンで教えますので、LINEにて質問してください。
まずは下記記事を参考に検討してみてください。
コメント