【簡単】セルフバック(自己アフィリエイト)とは?やり方や仕組み・メリットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
セルフバックとは一体何ができるのか

こんにちはリュースケです

今回は自己アフィリエイト(セルフバック)について紹介していきます。

簡単に言うと普段は広告を貼って、その広告経由で読者さんに商品を購入してもらった場合に報酬が発生します。

しかし自己アフィリエイトはそれを自分で買うことによって商品も手に入るし、報酬も得られるという何とも素晴らしいシステムです

 

この記事はこんな方におすすめ

  • 何か始めたいが初期資金がない
  • セルフバック・自己アフィリエイトってなに
  • セルフバックのやり方を知りたい

とにかく自己アフィリエイトに興味がある方におすすめの内容になっています。

 

最後まで読むとどうなるか

  • 自己アフィリエイト・セルフバックの仕組みを理解できる
  • おすすめASP(登録する業者)がわかる
  • メリットや狙うべき案件がわかる

本記事の内容はもくじよりどうぞ

目次

セルフバックってなに?

セルフバックってなに?

セルフバックってなに?

息子
そもそもセルフバックってなに?
リュースケ
簡単に言うと自分で貼ったアフィリエイトリンクから自分で商品を買って自分に報酬が入るということだよ

やり方は違うけどイメージは上記のような感じです。

 

息子
セルフバックやら自己アフィリエイトやらなんか違うの?
リュースケ
各ASPによって呼び方が違うだけだよ
自己アフィリエイト呼び方

  • A8.net ➡【セルフバック】
  • もしもアフィリエイト ➡【本人申し込み】
  • バリューコマース ➡【バリューポイントクラブ】
  • アクセストレード ➡【アフィバック】

セルフバックとはA8.netの呼び方が広まったようですね。

さすが会員数ナンバー1のASPです。

以下呼び方はセルフバックで統一させていただきます。

 

ちなみにおすすめASPは以下です。

おすすめASP

A8.net

王道ASP!審査なし!ブログ開設後すぐ登録しよう!

もしもアフィリエイト

W報酬型のお得なASP!アマゾンアソシエイトを行うには最適

バリューコマース

LinkSwitch機能が便利!サポートも充実!

アクセストレード

ゲーム・金融系が多い!担当者がついてくれる確率が高い!

こちらもCHECK

あわせて読みたい
【初心者向け】アフィリエイトで稼ぐなら登録すべきASPサイトおすすめ4選 こんにちはリュースケです 今回はブログ初心者がまずやるべきことの1つで「ASPに登録」紹介します。 収益化が前提の話ですが、収益化が目的ではない場合でも商品リンク...

 

 

自己アフィリエイトの仕組み

 

通常アフィリエイトというのは、記事などにASPから取得したURLリンクを貼っておき、そのリンク経由で商品を購入してもらった場合に報酬がもらえます。

しかしセルフバックとは、自分が紹介している商品もしくは紹介しようとしている商品を自分でで購入しても報酬を得られることです。

例としてA8.netはセルフバック用のページが存在していますので画像で説明します。

セルフバックページ説明

セルフバックページ説明

 

上記はA8.netのログイントップページになりますが、画像の「ここをクリック」という場所をクリックしてもらうと下記のページに飛ぶことができます。

 

セルフバックページ説明2

セルフバックページ説明2

 

上記のページから検索したりして購入や契約をすれば、商品も手に入るし報酬も得られることができます。

 

ではなぜセルフバックというシステムが用意されているのか次に説明していきます。

 

セルフバックが用意されている理由

 

理由は1つだけです。

アフィリエイターに実際に商品を買ってもらって手にしてもらったり、契約までの流れを把握してもらうためです。

実際に購入して手にしてみないと「使用感」や「メリット・デメリット」は感じ取れないと思います。

 

企業側も使ってもいないのに紹介されるより、使用してもらって記事を書いてもらった方が記事の質も上がりますし、購入率も上がると考えているからです。

目的

アフィリエイターに商品に触れてもらう機会を増やすため

注意ポイント

セルフバックで10万円稼げます!と謳っている人がいますが、やり方や目的を間違えると罰則がある可能性がありますので注意しましょう。

 

利用するメリット

メリットについて

メリットについて

誰でも購入できる

 

息子
ブログや他のメディアを持っていなくても利用できるの?
リュースケ
ブログなどの媒体を持っていれば、登録はスムーズにできるよ!

だけど持っていなくてもA8.netとかだったら審査もないしすぐに登録できるよ!

 

セルフバック用に登録する方も多数いらっしゃいます。

 

目的のものを安く手に入れられる

 

もし欲しかった商品がセルフバック対象に入っていた場合は、そこ経由で購入することで報酬を得られます。

報酬額と差し引いた額で実質購入できるのでかなりお得ですよね。

欲しかったものも手に入るし、報酬ももらえるしで良いことばかりです。

これがセルフバックの1番のメリットですね。

 

リンクを貼ったりなどの作業はなし

 

通常のアフィリエイトの場合は、ブログにリンクやバナーを貼ってとか考えたりしますが、セルフバックは何も考える必要がありません。

ただ商品を選んでいつも通り購入するだけです。

めんどくさい作業性がありませんので、いつでも利用できるように登録だけでもしておくべきだと思います。

 

具体例を紹介

具体例

具体例

レンタルサーバーの契約

 

このブログではエックスサーバーという業者で「ドメイン」と「レンタルサーバー」を契約しています。

ブログを始めるのであれば絶対にセルフバックの利用をおすすめします。

ASPから報酬を得る感覚と実際に契約する状況を説明しやすくなりますので、アフィリエイト記事を書くこともできるようになります。

 

ドメインは100円~とかで大した金額ではありませんが、レンタルサーバーはキャンペーンなど金額が上がっている時期であれば6000円の報酬を得ることができたりします。

リュースケ
私は契約時に6000円ほどの報酬を得ることができました。



金融系

 

金融系とは、「クレジットカード契約」「ネット銀行開設」「FX取引口座開設」などのお金に関わるような案件の事です。

報酬が高額で1件で1~2万円もしくはそれ以上の案件も多数存在しています。

キャンペーンなどの価格変動が大きいジャンルなので、時期を間違えると損をしてしまいますので下調べは重要です。

今の時代「クレジットカード」は絶対必要ですし、「ネット銀行」もこれからは主流になってきますので作っておいて損はないと思います。

注意ポイント

クレジットカードなどは信用情報ですので、作り過ぎたりしてしまうとブラックリストに名前が載ってしまいローンなどが組みづらくなってしまいますので注意が必要です。

 

ネットショッピング時に利用

 

「Amazon」「楽天」「Yahoo!」などのネットショッピングを利用したことがない人の方が少ないのではないでしょうか。

誰もが1度は利用経験があるネット通販でもASP経由で購入すれば報酬をもらえるのでかなりお得です。

平均的に購入額の1%程しか報酬はもらえませんが、チリも積もれば山となりますので必ずASP経由で行うことは忘れずにネットショッピングを楽しみましょう。

 

不動産や保険

 

不動産セミナーへの参加や保険の見積もりなどの案件は超高額案件になりますが、審査は厳しめです。

不動産セミナーなんかは参加するだけで10万円なんて案件もありますが、ものすごい勧誘などが待ち構えているのは想像ができます。

注意ポイント

無駄に報酬が高い案件は、成果発生条件や内容を調べてからの参加をおすすめします。

 

出張や旅行で利用

 

ホテルや航空券などの利用にもセルフバックを利用することが可能です。

出張や旅行の予定がある場合は検討してみてはいかがでしょうか。

何もせずとも報酬がもらえるチャンスですので、ぜひ利用してみてください。

 

まとめ:セルフバックはやるべき

まとめ

まとめ

セルフバックは簡単に利用できますし、ブログのネタにもなります。

利用方法をレビューすることだって可能ですので、ブロガーにとっては良いこと尽くしですね。

商品も安く手に入れることができて、まさにブロガーのためにあるシステムです。

 

まだアフィリエイトがどのようなシステムかよくわからないという方はセルフバックを利用して実際に体験して感じてみることが1番の近道だと思います。

 

セルフバックの商品を探している間にいろいろな商品の単価にも詳しくなれば、アフィリエイトの知識として身に付きブログ運営にも役立ってくるはずです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめASP

A8.net

王道ASP!審査なし!ブログ開設後すぐ登録しよう!

もしもアフィリエイト

W報酬型のお得なASP!アマゾンアソシエイトを行うには最適

バリューコマース

LinkSwitch機能が便利!サポートも充実!

アクセストレード

ゲーム・金融系が多い!担当者がついてくれる確率が高い!

 

セルフバックとは一体何ができるのか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次